あっくんの頭の中

発信します。

百害あって一利なし

 

自分は健康が何より一番だと思っているので決してタバコは吸わない人だ

 

しかし友達にはわりとタバコを吸う人が多いが(特にダンサー)なかには禁煙を試みるものも何人かいる

 

そこでたまたま読んでいた本にタバコを吸いたくなった時の気を紛らせる行動が書いてあったので紹介しようと思う

 

まず喫煙には2つの依存性があると言われている

 

一つはニコチン依存

 

ニコチンが切れると「イライラする」「集中できない」といった症状が現れる

 

1日25本以上吸う人、朝起きた後にすぐ喫煙する人はニコチン依存の可能性が高い

 

もう一つは心理的依存で、長年吸ってきたことによる習慣的な依存

 

「タバコがないと口寂しい」「間がもたない」などが原因で、タバコの本数が少ない人、起床後30分以上経ってから吸う人は心理的依存の度合いが高い

 

特に心理的依存を断ち切るには、タバコを吸う習慣そのものを見直すことが大切

 

『イライラするとき』

・熱いお茶を飲む

・音楽を聴く

・ストレッチをする

・人と話をする

 

『口寂しいとき』

・歯磨きをする

・ガムやスルメを噛む

 

などタバコが吸いたくなった時はこういった行動をすることで気をまぎらすことができるそうです

 

〈参考〉

面白いほどよくわかる!他人の心理学

面白いほどよくわかる!他人の心理学

 

 

ちなみに最近話題の水タバコ

 

実は良くないという記事を見つけたので是非興味ある方は読んでみてください

 

中東などで古くから吸われ、近年欧米や日本でも人気が出始めている水たばこに関し、世界保健機関 (WHO)は29日、「煙が水を通るので害が少ない」との認識は誤りだとして、紙巻きたばこと同様の規制を求める報告書を発表した
 WHOのたばこ製品規制研究部会が5月31日の世界禁煙デーにあわせて研究結果をまとめた
 報告書によると、紙巻きたばこは1本吸うのに平均5~7分間で8~12回煙を吸入する。一方、水たばこは20~80分かけて50~200回吸入するため、吸い込む煙の量は、紙巻きたばこ100本分にもなるという。ニコチンが一部水に吸収されるのは事実だが、水たばこは1回に吸収するニコチン濃度が低いことから「満足感を得るために結果的により多くの煙を吸うことになり、付随する一酸化炭素など有害物質もその分多く摂取する」と指摘している

 水たばこは16世紀にインドで生まれ、南アジア、中東、北アフリカに普及。様々な香りをつけて楽しむことができ、「害が少ない」というふれ込みで、世界各地で人気が広がっている。日本でも近年、都市部のアラブ系レストランやカフェを中心に吸える場所が増え、若者を中心に人気が出始めているという 

 

タバコなんて百害あって一利なし

 

ただしそうとは限らないとする記事もあるようなのでそちらも参考にしてみてください

 

matome.naver.jp

 

しかし値上がりが進んでいくタバコにお金を浪費するより、自分の成長につながるものにお金を投資する方が賢い選択ではないでしょうか?

 

浪費より自己投資

 

電車賃をもケチるあっくんからの投稿でした